2016年12月10日(土)に阪神競馬場で行われるG3チャレンジカップの過去4年のデータ・傾向を見ていきます。
特別登録馬
エキストラエンド 牡7 57.0 [西]角居
クラリティスカイ 牡4 57.5 [東]斎藤誠
クランモンタナ 牡7 56.0 [西]音無
クロコスミア 牝3 53.0 [西]西浦
グァンチャーレ 牡4 55.0 [西]北出
ケイティープライド 牡6 52.0 [西]角田
ケツァルテナンゴ 牡4 56.0 [西]笹田
シルクドリーマー 牡7 53.0 [東]黒岩
タッチングスピーチ 牝4 55.0 [西]石坂
ダノンメジャー 牡4 55.0 [西]橋口
ディサイファ 牡7 58.5 [東]小島太
デウスウルト セ8 53.0 [西]平田
ドレッドノータス 牡3 55.0 [西]矢作
ヒストリカル 牡7 57.0 [西]音無
ヒルノマテーラ 牝5 54.0 [西]昆
フェイマスエンド 牡5 54.0 [西]鮫島
フルーキー 牡6 57.5 [西]角居
ブラックスピネル 牡3 55.0 [西]音無
プランスペスカ 牡6 53.0 [西]松永昌
ベルーフ 牡4 57.0 [西]池江
マイネルハニー 牡3 55.0 [東]栗田博
メイショウナルト セ8 56.0 [西]本田
レプランシュ 牡3 54.0 [西]高野
斤量 ~53 53.5~55 55.5~57 57.5~
コース解説
2コーナー出口付近のポケットからスタートし、最初のコーナーまでは600m以上も距離があります。ゆったりとした3~4コーナーを回り、最後の直線距離は473.6m(Aコース時)。4コーナー半ばあたりから直線半ばまで下り坂が続き、残り200m付近でゴール前の急坂を上ります。
データ・傾向
うまく画像が引っ張ってこれませんでしたので数字で。
2015年(週中の雨の影響残る)
12.5-11.4-12.0-11.8-11.7-11.6-11.6-11.5-12.0 (35.9-35.1)
2014年(少し雨の影響残る)
12.6-11.2-11.5-11.8-11.7-11.6-11.0-11.6-12.9 (35.3-35.5)
2013年
12.6-11.6-11.9-12.1-12.2-11.9-11.2-11.1-11.9 (36.1-34.2)
2012年(少し風の影響)
12.3-10.9-11.2-11.7-12.4-12.1-12.0-11.3-12.7 (34.4-36.0)
天候の影響が激しく2013年以外は上りがかかっていますが、結構淡々と流れている印象です。

逃げ馬は平均的に人気もないので(エイシンヒカリは1人気で敗れましたが)気にしないとしても、先行馬も全滅。
ちょっと息が入りづらいのか、外回りということで最後の長い直線も影響しているのか、差し馬が台頭してきますね。
速い上りを出せる差し馬を中心に馬券を組み立てていきたいです。

サンプルが少ないのでこのような結果となっていますが、基本的にこのコースは枠による差はそんなにないと思います。
忘れてはいけないのはハンデ重賞だということ。

ハンデの重い馬は少し厳しい印象です。
ハンデについては見やすいように最初の特別登録馬のところで色分けしてみました!
馬券の中心は 53.5~55 kgでしょうか。
各平均値
平均単勝配当 952.5円
平均複勝配当 491.7円
平均枠連配当 3408.9円
平均馬連配当 6178.9円
平均馬単配当 11408.9円
平均3複配当 58120.0円
平均3単配当 304065.0円
去年こそ1-2人気決着でしたが、その他の年は波乱あり。
3着に2桁人気が突っ込んでくることもありますので、そこを仕留めたいですね♡
以上、チャレンジカップのデータ・傾向を調べてみました。予想の参考にどうぞ。
もっと色々なデータが見たい!という方はKLAN.jpに無料登録で詳しく見れますよ♡
